家族や孫と気軽に交流!メッセージアプリで文字やスタンプを送る第一歩
まごころデジタル広場へようこそ。
離れて暮らす家族や、かわいいお孫さんとの毎日の交流は、何よりも大切な時間ですよね。電話や手紙も素敵ですが、スマートフォンひとつで、もっと気軽に、もっと楽しく、つながる方法があることをご存じでしょうか。それが「メッセージアプリ」です。
「難しそうだな」「私には無理かもしれない」と、お感じになるかもしれませんね。でもご安心ください。まごころデジタル広場が、皆さんが一歩ずつ、安心してメッセージアプリを使いこなせるよう、丁寧にお手伝いいたします。
1. メッセージアプリって何?
メッセージアプリとは、スマートフォンやタブレットを使って、文字のメッセージや、可愛らしい「スタンプ」、写真などを、インターネットを通じて気軽に送れる便利な道具です。電話のように時間を合わせる必要もなく、メールよりも手軽に、まるで目の前にいるかのように会話が楽しめるのが特徴です。
最近では、多くのご家族、特に若い世代の方々がお孫さんと日常的にメッセージアプリを使って交流しています。このアプリを使えば、皆さんもその輪に入り、もっと気軽に家族との時間をお楽しみいただけるはずです。
2. メッセージアプリで何ができるの?
メッセージアプリには、様々な楽しみ方があります。
- 文字での会話: 普段の挨拶や、ちょっとした出来事を文章で気軽に送ることができます。
- 楽しい「スタンプ」: 言葉だけでは伝えきれない気持ちを、可愛らしい絵柄のスタンプで表現できます。笑ったり、驚いたり、感謝したり、様々な気持ちが詰まっています。
- 写真や動画の共有: お出かけ先で撮った美しい風景や、お料理の写真、お孫さんの成長の様子など、大切な瞬間をすぐに家族と共有できます。
- グループでの会話: ご家族みんなで一緒に会話を楽しめる「グループ」を作ることもできます。離れていても、まるでみんなで食卓を囲んでいるかのように、賑やかな交流ができますよ。
中でも、「LINE(ライン)」というメッセージアプリは、日本で特に多くの方が利用しており、ご家族やお孫さんも使っている可能性が高いでしょう。
3. さあ、始めてみましょう!メッセージアプリの準備
メッセージアプリを使い始めるには、大きく分けて二つのステップがあります。
3.1. アプリのインストール
まず、ご自身のスマートフォンに、メッセージアプリを「インストール」する必要があります。インストールとは、アプリ(特定の機能を持つプログラム)をご自身のスマートフォンに取り込む作業のことです。
- スマートフォンの画面にある、「App Store(アップストア)」(iPhone(アイフォーン)をお使いの方)または「Google Play ストア(グーグルプレイストア)」(Android(アンドロイド)をお使いの方)という名前のアイコン(小さな絵柄のボタン)を探してタップ(指で軽く触れる)してください。
- これらのアイコンは、通常、青色の背景に白い「A」のマークや、カラフルな三角形のマークをしています。
- ストアの画面が開いたら、画面の上部や下部にある「検索」という部分をタップし、「LINE」と文字を入力してみてください。
- 「LINE」のアプリが表示されたら、「入手」や「インストール」と書かれたボタンをタップします。
- パスワードの入力や指紋認証などを求められる場合があります。これは、間違って他のアプリをインストールしないためのものですので、案内に従って操作してください。
インストールが完了すると、スマートフォンの画面に「LINE」の新しいアイコンが追加されます。
3.2. アカウントの作成
アプリのインストールが終わったら、次に「アカウント」という、あなた専用の利用登録を行います。これは、郵便局で自分専用の私書箱を作るようなものです。
- スマートフォンに新しく表示された「LINE」のアイコンをタップして、アプリを起動します。
- 「新規登録」や「アカウント作成」といったボタンをタップし、画面の案内に従って、電話番号や名前などを入力していきます。
この際、電話番号の認証やパスワードの設定などが必要になります。少し複雑に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば、あとは簡単です。もし途中で分からないことがあれば、無理をせず、ご家族に相談したり、まごころデジタル広場の別の記事を参考にしたりしてください。
これで、メッセージアプリを使うための準備は完了です。
4. 家族や孫にメッセージを送ってみましょう!
さあ、いよいよご家族やお孫さんにメッセージを送る時です。今回は、LINEを例にご説明します。
- 「トーク」画面を開く: LINEアプリを起動すると、いくつかの画面が表示されます。「トーク」という項目をタップしてください。これは、家族との会話の履歴が並ぶ場所です。
- 相手を選ぶ: 画面の右下などにある、鉛筆のマークや吹き出しのマークのアイコンをタップすると、「友だち」(家族や知り合い)の一覧が表示されます。メッセージを送りたい家族やお孫さんの名前をタップして選びます。
- メッセージを入力する: 画面の下部に、文字を入力するための白い四角い枠(「メッセージを入力」と書かれていることが多いです)が表示されます。ここをタップすると、スマートフォンのキーボード(文字を入力する部分)が出てきます。
- 文字入力のヒント:
- フリック入力: 指をスライドさせて文字を選ぶ方法です。慣れると早く入力できます。
- 音声入力: キーボードにあるマイクのマークのアイコンをタップすると、話した言葉を文字に変換してくれる機能です。「おはよう」と話せば、「おはよう」と文字が入力されます。文字入力が苦手な方には特におすすめです。
- 入力が終わったら、画面の右側にある、飛行機のようなマーク(送信ボタン)をタップすると、メッセージが相手に送られます。
- 文字入力のヒント:
4.1. 楽しいスタンプを使ってみる
文字だけでは物足りない時は、スタンプを使ってみましょう。
- 文字を入力する枠の左側にある、顔のマークのアイコンをタップします。
- たくさんのスタンプが表示されますので、送りたいスタンプをタップして選びます。
- スタンプをタップすると、自動的に相手に送られます。
4.2. 写真を送って共有する
お孫さんとの思い出の写真を共有してみましょう。
- 文字を入力する枠の左側にある、カメラのマークや写真のマークのアイコンをタップします。
- スマートフォンの「ギャラリー」(撮影した写真が保存されている場所)が開きます。送りたい写真をタップして選びます。
- 選択した写真が表示されたら、送信ボタン(飛行機のようなマーク)をタップすると、写真が送られます。
これで、家族やお孫さんとの新しい交流が始まりますね。相手から返信が来たら、また同じように文字やスタンプ、写真で返事をしてみてください。デジタルを通じた温かいやり取りに、きっと心が和むことでしょう。
5. 安心・安全に使うための大切なポイント
メッセージアプリは非常に便利ですが、安心して利用するためにはいくつか注意すべき点があります。
- 知らない人からのメッセージには注意しましょう: メッセージアプリには、友だち登録していない人からメッセージが届くことがあります。心当たりのないメッセージは開かずに無視するか、すぐに削除することをおすすめします。怪しいと感じたら、決して返信したり、書かれているURL(インターネットの住所)をタップしたりしないでください。
- 個人情報の共有は慎重に: ご自身の住所や電話番号、銀行の口座情報など、大切な個人情報は、メッセージアプリを通じて安易に共有しないようにしましょう。特に、金銭を要求するようなメッセージや、不審なリンクが送られてきた場合は、詐欺の可能性も考えられます。
- 困った時は家族に相談しましょう: もし「これはどうしたらいいのだろう」「本当に安全だろうか」と迷うことがあれば、遠慮なくご家族に相談してください。ご家族と一緒に確認することで、トラブルを未然に防ぎ、安心してアプリを利用できます。
これらのポイントに注意しながら、メッセージアプリを楽しく安全にお使いください。
6. まとめ
いかがでしたでしょうか。メッセージアプリは、スマートフォンに少し慣れていない方でも、一歩ずつ操作を覚えれば、ご家族やお孫さんとの距離をぐっと縮めることができる便利な道具です。
「まごころデジタル広場」は、これからも皆さんがデジタルを楽しく、そして安全に使いこなせるよう、様々な情報を提供してまいります。まずは、このメッセージアプリで、ご家族との新しい交流の扉を開いてみませんか。
次のステップとして、ビデオ通話で顔を見ながらお話しする方法や、オンラインでの安全な買い物方法についてもご紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧ください。