まごころデジタル広場

安心・簡単!スマートフォンで家族と楽しむビデオ通話の第一歩

Tags: スマートフォン, ビデオ通話, 家族連絡, デジタル初心者, オンライン交流

まごころデジタル広場へようこそ。この広場では、デジタル技術を安心して、そして楽しく活用していただくための情報をお届けしています。

はじめに:顔を見てお話しできる喜びを

離れて暮らす大切なご家族、遠くにいるお孫さんと、電話でお話しする機会はありますか。声を聞くだけでも心が和むものですが、「もし顔を見ながらお話しできたら、もっと嬉しいのに…」と感じることはありませんか。

実は、スマートフォンを使えば、まるで目の前にいるかのように、お互いの顔を見ながらお話しできる「ビデオ通話」がとても簡単にできるのです。今回は、デジタル機器に不慣れな方でも安心して始められるよう、ビデオ通話の第一歩を丁寧にご案内いたします。

ビデオ通話ってどんなもの?

ビデオ通話とは、スマートフォンやパソコンなどの画面を通して、お互いの顔を見ながら会話ができる便利な機能のことです。声だけでなく、表情や周りの様子も見ることができるので、まるで同じ部屋にいるかのような温かい交流が生まれます。

お孫さんの笑顔を見たり、ご家族の元気な様子を確認したり、旅行先の風景を共有したりと、活用の幅は無限大です。

ビデオ通話を始めるために必要なもの

ビデオ通話を始めるために、特別な準備はほとんど必要ありません。お持ちのスマートフォンと、インターネットにつながる環境があれば、すぐにでも始められます。

  1. スマートフォン:普段お使いのスマートフォンがあれば大丈夫です。
  2. インターネット接続:ご自宅のWi-Fi(ワイファイ)や、スマートフォンのデータ通信(携帯電話回線を使ったインターネット接続)が必要です。Wi-Fi環境があれば、通信量を気にせずに安心して通話ができます。
  3. ビデオ通話アプリ:家族と連絡を取るために使っているアプリ、例えばLINE(ライン)やZoom(ズーム)などが一般的です。もしご家族が使っているアプリがあれば、それを利用するのが一番スムーズです。今回は、多くの方が使っているLINEアプリを例にご説明します。

ビデオ通話アプリの準備

まずは、スマートフォンにビデオ通話ができるアプリが入っているかを確認しましょう。もし入っていなければ、インストールする必要があります。この作業は、最初だけ少し戸惑うかもしれませんが、一度設定してしまえば、あとは簡単です。

ご家族に協力してもらい、最初に設定を済ませてしまうと安心です。

【LINEアプリの例】

もしLINEアプリをまだ使っていない場合は、以下の手順でアプリをスマートフォンに入れます。

  1. アプリストアを開く:スマートフォンの画面にある「App Store(アップストア)」(iPhoneの方)または「Google Play ストア(グーグルプレイスストア)」(Androidスマホの方)という名前のアイコンをタップ(軽く指でたたくこと)します。
  2. LINEを検索:画面の上の方にある「検索」という場所に「LINE」と入力し、検索ボタンをタップします。
  3. アプリをインストール:LINEのアプリが見つかったら、「入手」や「インストール」と書かれたボタンをタップします。パスワードや指紋認証などを求められることがありますが、スマートフォンの持ち主であるご本人が操作を進めてください。
  4. アカウント作成・ログイン:インストールが終わったら、アプリを開き、画面の指示に従ってアカウントを作成するか、すでにお持ちのアカウントでログインします。この時も、ご家族に手伝ってもらうと安心です。

実際にビデオ通話を始めてみましょう

アプリの準備ができたら、いよいよビデオ通話に挑戦です。

1. 相手にビデオ通話をかける場合

  1. 通話したい相手を選ぶ:LINEアプリを開き、「トーク」の画面から、ビデオ通話をしたいご家族の名前をタップして、トーク画面を開きます。
  2. 通話ボタンをタップ:トーク画面の右上に、電話の受話器のマーク(☎)とビデオカメラのマーク(ビデオアイコン)が並んだアイコンがあることが多いです。この中で、ビデオカメラのマーク(または「ビデオ通話」という文字)をタップします。
  3. 通話開始:相手が電話に出てくれれば、ビデオ通話が始まります。もし画面に自分の顔が映らなかったり、相手の声が聞こえなかったりする場合は、画面に表示される「マイクの許可」や「カメラの許可」といったメッセージに「許可」と答える必要があります。

2. かかってきたビデオ通話に出る場合

相手からビデオ通話がかかってくると、スマートフォンの画面に相手の名前や顔写真が表示され、「ビデオ通話を受信」のようなメッセージが出ます。

  1. 緑色のボタンをタップ:画面に表示される緑色の受話器のマークのボタン(または「応答」などの文字)をタップすると、通話が始まります。
  2. 赤いボタンをタップ:もし今、ビデオ通話に出られない場合は、赤色の受話器のマークのボタン(または「拒否」などの文字)をタップすると、電話を切ることができます。

通話中の操作と終了方法

ビデオ通話中は、いくつか便利な操作ができます。

安心・安全に利用するための大切な注意点

まとめ:一歩踏み出せば、世界が広がる

いかがでしたでしょうか。スマートフォンでのビデオ通話は、最初こそ少し難しく感じるかもしれませんが、一度慣れてしまえば、ご家族との絆を深めるための素晴らしい道具となります。

いきなり完璧に操作できなくても大丈夫です。まずはご家族と約束をして、短い時間から練習を始めてみましょう。きっと、お孫さんの成長を間近で見守る喜びや、遠く離れたご家族との温かい会話が、毎日の生活に彩りを添えてくれるはずです。

「まごころデジタル広場」は、これからも皆さんのデジタルライフを応援していきます。何か困ったことや知りたいことがあれば、またいつでもこの広場を訪れてください。